fc2ブログ

記事一覧

2023.11.19浅間山~古嶽山

浅間山~古嶽山下山地から仰ぐ古嶽山下仁田三山とは御嶽・大崩山・浅間山のことで毎年ひとつずつ登って今年は浅間山、折角なので尾根続きにある鋭い岩峰の古嶽山へ縦走した。浅間山は下仁田の町の裏山的な存在なのに岩峰を連ねた山容はさすが西上州の玄関だ。しっかりした山道はなく岩場や絶壁上の不安定なトラバースなど短い行程の中に西上州のエッセンスが詰まっていて面白くもあり楽しい。三山の中では一番グレードが高いと感じ...

続きを読む

2023.11.18高反山

高反山麓からの高反山西上州上野村の中心部に位置する山でどっしりとした山容が里からも望むことが出来る。行程は短いが道の不明瞭なところが多く、地形図は手放せないがそれだけに晩秋の静かな雑木林の山を楽しんだ。山頂付近の不安定な急登に急下降、道を確かめながらの探索、一転長閑な落ち葉に埋もれた長い林道歩きなど、流石西上州の山だと感じさせた。また期待していなかった紅葉も残っていて総勢8人の楽しい山行だった。夜...

続きを読む

2023.11.13高田山

高田山高田山は四万温泉へ向かう353号線の駒岩集落の西に位置する山で紅葉の名所である。石尊山までは緩やかな尾根筋だが、その先は痩せ尾根の登下降が続く、滑落死亡事故も起きている所で落ち葉の急な露岩帯は気が抜けない。紅葉は石尊山に向かう尾根筋が素晴らしく斜面全体が赤く染まる。半日行程の山であるが日の短い秋の日を紅葉に囲まれながら過ごすひとときに至福の時を感じた。移りゆく季節を惜しむのではなく、今の季節...

続きを読む

2023.11.09嵩山

嵩山小天狗から不動岩を望む3度目の嵩山であったが、最後に登ったのは16年前、年が経つと又新鮮な気持ちで歩けるものだ。 353号を走って中之条に近づくと、前方に城壁のような顕著な山が見えてくる。これが嵩山である。吾妻八景に数えられて最高点の大天狗からの展望は素晴らしい。山中には小天狗、不動岩、烏帽子岩、五郎岩、骨穴、弥勒穴やお腹が出ている人は通れない胎内くぐりなど岩峰や奇岩が点在している。落城秘話や...

続きを読む

2023.11.08古界名山錦繍

古界名山錦繍こげえなやま難しい山名である。「焦げ穴」がなまって「こげえな」になったという説が有力だそうだが、古界名山と言う漢字が当てられたいきさつは分らないようだ。昨年有笠山に登った際に知った古界名山と大岩は有笠山に負けない岩峰で目を引いた。まずは古界名山へ。有名な仙人窟までは遊歩道が整備されているが古界名山へは登山道がない、薄い踏み跡は所々藪になり、地形図が欠かせない山道となる。尾根筋は素晴らし...

続きを読む

プロフィール

bunatoiwana69

Author:bunatoiwana69
山のソナタ集へようこそ!
19の時から山登りを始めて現在75歳。
東京の京橋に生まれ、都会に育ちながらも山の自然に憧れる。
脇目も振らず、馬鹿のひとつ覚えで山登り一筋。
時々の風景と想いを切り取りブログにしました。

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
2619位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
945位
アクセスランキングを見る>>

山のソナタ集

山のエッセイと写真でつづる日々

ブロマガ購読者向けメールフォーム

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: